スポンサーリンク
雨で憂鬱なのに、傘を持ち歩くのってめんどくさい。
そんな経験をされた方はいませんか?
私は、傘を刺すのが下手なのでなるべく大きい傘を使用しています。
しかし、電車内やお店で大きいがゆえに周りの方の洋服を濡らしてしまっていないか不安に思うこともあります。
そこで今回は、持ち運びに便利で肩からかけられてハンズフリーになる「防水傘ケース」について解説致します。
この記事を読むとこんな事が分かります。
この記事の内容
- 傘用のポーチとは?
- カバンにしまえる大きさなの?
- 傘を持っていると片手が塞がるのが嫌
- 柄とか色とか選べるの?
スポンサーリンク
傘用防水ポーチとは?
リンク

この商品の特徴は?
- 小さく畳めて持ち運び可能
- 重さは約75gでヤクルト1本分
- 裏側がマイクロファイバー素材なので吸水性抜群
- 色やデザインがお洒落
スポンサーリンク
お悩みを解決

お悩みの解決
- 防水ケースなので自分も他人も濡らしません
- SDG’sの観点から使い捨てビニールの削減に貢献
- 室内に持ち込む際に傘の置き場所に困らなくなる
機能性

他には無かった、長傘用のハンズフリーに優しい肩掛けタイプ。
裏側はマイクロファイバー、外側は防水生地なので濡れません。
底が排水口になっているので、使い終わったら底から排水が可能。
デザイン性抜群で、日本の伝統色にそれぞれ違った江戸の伝統模様を採用。
スポンサーリンク
Colors


色は8色から選択可能。
お洒落な和柄なので持ち歩くだけで女子力が高まります。
サイズ表

一般的なビニール傘のサイズは?
65cmの傘の場合・・・全長88cm、重さ約420g
購入はこちらから
購入はこちらからがお得
・現在楽天ではスーパーセール開催中!!
⇩お得な割引クーポンは下のバナーをクリック⇩
リンク
スポンサーリンク
まとめ
雨の日って何をするにも憂鬱な気分になってしまうって方は自分がテンションあがるお気に入りグッズで出かけてみてはいかがでしょうか?
今回の記事をまとめると。
まとめ
- 傘用防水ポーチとは持ち運び可能な傘ケース
- 重量はヤクルト1本分で小さく折り畳めます
- 電車などの公共交通機関で肩掛けできるのでスマホもいじれます
- 色や柄は和を基調としてるので持ってるだけで可愛らしい
ハンズフリーになる事で安全性に配慮ができますし、子育て中のお母さんにも使いやすい仕様になっています。
スポンサーリンク
コメント